バイオテクノロジーといえば、「遺伝子組み換え」とか「クローン」などの先端技術のことばかりが注目されますが、実は身近な「食品」「環境」「農業」「医療」など広い分野に関係する重要な技術なのです。

 しかしながら、バイオテクノロジーに関するマスメディアでの報道のされ方も千差万別で、一般の方々がバイオテクノロジーに関する正しい評価に戸惑っていると思います。

  そこで当会では、一般の方々に「バイオテクノロジー」に関する正しい知識を普及することを目的として、1988年から「市民公開講座」を開催しております。

  このように、バイオの世界を毎回テーマを決めてわかりやすくお話しする講演会です。

 是非お誘い合わせの上、ご参加下さい

 
     

第36回 バイオ市民公開講座
日本が誇る熊本の発酵食品

開催しました
演題: 「味・色・香りはなぜ変わる⁈ 発酵にかかせない微生物のハタラキ」
講師: 熊本県産業宜実センター食品加工技術
研究参事 佐藤崇雄氏
日時: 2024年9月28日(土)13:30~15:00
会場:  桜の馬場城彩苑 多目的交流室(観光案内所2階)
資料内 回答はこちら


   

                                      

 
 


過去の講座一覧はこちら